chore: Translated using Weblate (Japanese)

Currently translated at 100.0% (1726 of 1726 strings)

Translation: Calckey/locales
Translate-URL: https://hosted.weblate.org/projects/calckey/locales/ja/
This commit is contained in:
naskya 2023-04-20 13:12:10 +00:00 committed by Hosted Weblate
parent 00b45ad726
commit 46a21c9a6d
No known key found for this signature in database
GPG key ID: A3FAAA06E6569B4C

View file

@ -1,7 +1,7 @@
---
_lang_: "日本語"
headlineMisskey: "ずっと無料でオープンソースの非中央集権型ソーシャルメディアプラットフォーム🚀"
introMisskey: "ようこそCalckeyは、オープンソースの非中央集権型ソーシャルメディアプラットフォームです。\nいま起こっていることを共有したり、あなたについて皆に発信しましょう📡\n「リアクション」機能で、皆の投稿に素早く反応を追加できます👍\n新しい世界を探検しよう🚀"
headlineMisskey: "ずっと無料でオープンソースの非中央集権型ソーシャルメディアプラットフォーム\U0001F680"
introMisskey: "ようこそCalckeyは、オープンソースの非中央集権型ソーシャルメディアプラットフォームです。\nいま起こっていることを共有したり、あなたについて皆に発信しましょう\U0001F4E1\
\n「リアクション」機能で、皆の投稿に素早く反応を追加できます\U0001F44D\n新しい世界を探検しよう\U0001F680"
monthAndDay: "{month}月 {day}日"
search: "検索"
notifications: "通知"
@ -67,7 +67,7 @@ export: "エクスポート"
files: "ファイル"
download: "ダウンロード"
driveFileDeleteConfirm: "ファイル「{name}」を削除しますか?このファイルを添付した投稿も消えます。"
unfollowConfirm: "{name}のフォローを解除しますか?"
unfollowConfirm: "{name}さんのフォローを解除しますか?"
exportRequested: "エクスポートをリクエストしました。これには時間がかかる場合があります。エクスポートが終わると、「ドライブ」に追加されます。"
importRequested: "インポートをリクエストしました。これには時間がかかる場合があります。"
lists: "リスト"
@ -127,7 +127,7 @@ unblock: "ブロック解除"
suspend: "凍結"
unsuspend: "解凍"
blockConfirm: "ブロックしますか?"
unblockConfirm: "ブロック解除しますか?"
unblockConfirm: "ブロック解除しますか?"
suspendConfirm: "凍結しますか?"
unsuspendConfirm: "解凍しますか?"
selectList: "リストを選択"
@ -146,7 +146,7 @@ cacheRemoteFiles: "リモートのファイルをキャッシュする"
cacheRemoteFilesDescription: "この設定を無効にすると、リモートファイルをキャッシュせず直リンクします。サーバーのストレージを節約できますが、サムネイルが生成されないので通信量が増加します。"
flagAsBot: "Botとして設定"
flagAsBotDescription: "このアカウントがBotである場合は、この設定をオンにします。オンにすると、反応の連鎖を防ぐためのフラグとして他の開発者に役立ったり、Calckeyのシステム上での扱いがBotに合ったものになります。"
flagAsCat: "あなたは…猫?😺"
flagAsCat: "あなたは…猫?\U0001F63A"
flagAsCatDescription: "このアカウントが猫であることを示す猫モードを有効にするには、このフラグをオンにします。"
flagSpeakAsCat: "猫語で話す"
flagSpeakAsCatDescription: "猫モードが有効の場合にオンにすると、あなたの投稿の「な」を「にゃ」に変換します。"
@ -382,7 +382,7 @@ withFiles: "ファイル付き"
silence: "サイレンス"
silenceConfirm: "サイレンスしますか?"
unsilence: "サイレンス解除"
unsilenceConfirm: "サイレンス解除しますか?"
unsilenceConfirm: "サイレンス解除しますか?"
popularUsers: "人気のユーザー"
recentlyUpdatedUsers: "最近投稿したユーザー"
recentlyRegisteredUsers: "最近登録したユーザー"
@ -498,7 +498,8 @@ showFeaturedNotesInTimeline: "タイムラインにおすすめの投稿を表
objectStorage: "オブジェクトストレージ"
useObjectStorage: "オブジェクトストレージを使用"
objectStorageBaseUrl: "Base URL"
objectStorageBaseUrlDesc: "参照に使用するURL。CDNやProxyを使用している場合はそのURL、S3: 'https://<bucket>.s3.amazonaws.com'、GCS等: 'https://storage.googleapis.com/<bucket>'。"
objectStorageBaseUrlDesc: "参照に使用するURL。CDNやProxyを使用している場合はそのURL、S3: 'https://<bucket>.s3.amazonaws.com'、GCS等:\
\ 'https://storage.googleapis.com/<bucket>'。"
objectStorageBucket: "Bucket"
objectStorageBucketDesc: "使用サービスのbucket名を指定してください。"
objectStoragePrefix: "Prefix"
@ -701,7 +702,7 @@ experimentalFeatures: "実験的機能"
developer: "開発者"
makeExplorable: "アカウントを見つけやすくする"
makeExplorableDescription: "オフにすると、「みつける」にアカウントが載らなくなります。"
showGapBetweenNotesInTimeline: "タイムラインの投稿を離して表示"
showGapBetweenNotesInTimeline: "タイムラインの投稿を離して表示する"
duplicate: "複製"
left: "左"
center: "中央"
@ -750,7 +751,7 @@ showingPastTimeline: "過去のタイムラインを表示しています"
clear: "クリア"
markAllAsRead: "全て既読にする"
goBack: "戻る"
unlikeConfirm: "いいね解除しますか?"
unlikeConfirm: "いいね解除しますか?"
fullView: "フルビュー"
quitFullView: "フルビュー解除"
addDescription: "説明を追加"
@ -829,7 +830,7 @@ lastCommunication: "直近の通信"
resolved: "解決済み"
unresolved: "未解決"
breakFollow: "フォロワーを解除"
breakFollowConfirm: "フォロワー除しますか?"
breakFollowConfirm: "フォロワーから削除しますか?"
itsOn: "オンになっています"
itsOff: "オフになっています"
emailRequiredForSignup: "アカウント登録にメールアドレスを必須にする"
@ -932,7 +933,8 @@ adminCustomCssWarn: "この設定は、それが何をするものであるか
customMOTD: "カスタムMOTD(スプラッシュスクリーンメッセージ)"
customMOTDDescription: "ユーザがページをロード/リロードするたびにランダムに表示される、改行で区切られたMOTD(スプラッシュスクリーン)用のカスタムメッセージ"
customSplashIcons: "カスタムスプラッシュスクリーンアイコン"
customSplashIconsDescription: "ユーザがページをロード/リロードするたびにランダムに表示される、改行で区切られたカスタムスプラッシュスクリーンアイコンの URL。画像は静的なURLで、できればすべて192x192にリサイズしてください。"
customSplashIconsDescription: "ユーザがページをロード/リロードするたびにランダムに表示される、改行で区切られたカスタムスプラッシュスクリーンアイコンの\
\ URL。画像は静的なURLで、できればすべて192x192にリサイズしてください。"
showUpdates: "Calckeyの更新時にポップアップを表示する"
recommendedInstances: "おすすめインスタンス"
recommendedInstancesDescription: "おすすめタイムラインに表示される、改行で区切られたインスタンス。`https://`を追加しないでください。ドメインのみを追加してください。"
@ -951,14 +953,17 @@ moveAccountDescription: "この操作は取り消せません。まずは引っ
moveFrom: "別のアカウントからこのアカウントに引っ越す"
moveFromLabel: "引っ越し元のアカウント:"
moveFromDescription: "別のアカウントからこのアカウントにフォロワーを引き継いで引っ越したい場合、ここでエイリアスを作成しておく必要があります。必ず引っ越しを実行する前に作成してください!引っ越し元のアカウントをこのように入力してください:@person@instance.com"
migrationConfirm: "本当にこのアカウントを {account} に引っ越しますか?一度引っ越しを行うと取り消せず、二度とこのアカウントを元の状態で使用できなくなります。\nまた、引っ越し先のアカウントでエイリアスを作成したことを確認してください。"
migrationConfirm: "本当にこのアカウントを {account} に引っ越しますか?一度引っ越しを行うと取り消せず、二度とこのアカウントを元の状態で使用できなくなります。\n\
また、引っ越し先のアカウントでエイリアスを作成したことを確認してください。"
defaultReaction: "リモートとローカルの投稿に対するデフォルトの絵文字リアクション"
license: "ライセンス"
indexPosts: "投稿をインデックス"
indexFrom: "この投稿ID以降をインデックスする空白で全ての投稿を指定します"
indexNotice: "インデックスを開始しました。完了まで時間がかかる場合があるため、少なくとも1時間はサーバーを再起動しないでください。"
customKaTeXMacro: "カスタムKaTeXマクロ"
customKaTeXMacroDescription: "数式入力を楽にするためのマクロを設定しましょう記法はLaTeXにおけるコマンドの定義と同様に \\newcommand{\\name}{content} または \\newcommand{\\add}[2]{#1 + #2} のように記述します。後者の例では \\add{3}{foo} が 3 + foo に展開されます。また、マクロの名前を囲む波括弧を丸括弧 () および角括弧 [] に変更した場合、マクロの引数に使用する括弧が変更されます。マクロの定義は一行に一つのみで、途中で改行はできません。マクロの定義が無効な行は無視されます。文字列を単純に置換する機能のみに対応していて、条件分岐などの高度な構文は使用できません。"
customKaTeXMacroDescription: "数式入力を楽にするためのマクロを設定しましょう記法はLaTeXにおけるコマンドの定義と同様に \\newcommand{\\\
name}{content} または \\newcommand{\\add}[2]{#1 + #2} のように記述します。後者の例では \\add{3}{foo}\
\ が 3 + foo に展開されます。また、マクロの名前を囲む波括弧を丸括弧 () および角括弧 [] に変更した場合、マクロの引数に使用する括弧が変更されます。マクロの定義は一行に一つのみで、途中で改行はできません。マクロの定義が無効な行は無視されます。文字列を単純に置換する機能のみに対応していて、条件分岐などの高度な構文は使用できません。"
enableCustomKaTeXMacro: "カスタムKaTeXマクロを有効にする"
_sensitiveMediaDetection:
@ -1042,7 +1047,7 @@ _aboutMisskey:
source: "ソースコード"
translation: "Calckeyを翻訳"
donate: "Calckeyに寄付"
morePatrons: "他にも多くの方が支援してくれています。ありがとうございます! 🥰"
morePatrons: "他にも多くの方が支援してくれています。ありがとうございます! \U0001F970"
patrons: "支援者"
_nsfw:
respect: "閲覧注意のメディアは隠す"
@ -1259,7 +1264,8 @@ _tutorial:
step2_1: "最初に、あなたのプロフィールを作りましょう。"
step2_2: "プロフィールを設定することで、他の人があなたの投稿を見たり、フォローしたりするときの助けになります。"
step3_1: "それでは、何人かフォローしてみましょう!"
step3_2: "あなたのホームとソーシャルタイムラインは、あなたが誰をフォローしているかで決まります。まずは、いくつかのアカウントをフォローしてみましょう。\nプロフィールの右上にある丸いボタンをクリックするとフォローできます。"
step3_2: "あなたのホームとソーシャルタイムラインは、あなたが誰をフォローしているかで決まります。まずは、いくつかのアカウントをフォローしてみましょう。\n\
プロフィールの右上にある丸い+ボタンをクリックするとフォローできます。"
step4_1: "投稿してみましょう!"
step4_2: "最初は{introduction}に投稿したり、シンプルに「こんにちは、アカウント作ってみました!」などの投稿をする人もいます。"
step5_1: "タイムライン、タイムラインだらけ!"
@ -1837,3 +1843,6 @@ _apps:
mona: "Mona"
theDesk: "TheDesk"
lesskey: "Lesskey"
noteId: 投稿のID
hiddenTagsDescription: 'トレンドと「みつける」から除外したいハッシュタグを(先頭の # を除いて)改行区切りで入力してください。この設定はトレンドと「みつける」以外には影響しません。'
hiddenTags: 非表示にするハッシュタグ