Update Japanese locale

This commit is contained in:
naskya 2023-04-02 07:34:59 +09:00 committed by Namekuji
parent 5ffeb10f16
commit 994ab8d9dd

View file

@ -1,14 +1,14 @@
---
_lang_: "日本語"
headlineMisskey: "ずっと無料でオープンソースの非中央集権型ソーシャルメディアプラットフォーム🚀"
introMisskey: "ようこそCalckeyは、オープンソースの非中央集権型ソーシャルメディアプラットフォームです。\nいま起こっていることを共有したり、あなたについて皆に発信しう📡\n「リアクション」機能で、皆の投稿に素早く反応を追加することもできます👍\n新しい世界を探検しよう🚀"
introMisskey: "ようこそCalckeyは、オープンソースの非中央集権型ソーシャルメディアプラットフォームです。\nいま起こっていることを共有したり、あなたについて皆に発信しましょう📡\n「リアクション」機能で、皆の投稿に素早く反応を追加できます👍\n新しい世界を探検しよう🚀"
monthAndDay: "{month}月 {day}日"
search: "検索"
notifications: "通知"
username: "ユーザー名"
password: "パスワード"
forgotPassword: "パスワードを忘れた"
fetchingAsApObject: "連合に照会中"
forgotPassword: "パスワードを忘れました"
fetchingAsApObject: "連合宇宙から取得中"
ok: "OK"
gotIt: "わかった!"
cancel: "キャンセル"
@ -45,7 +45,7 @@ copyContent: "内容をコピー"
copyLink: "リンクをコピー"
delete: "削除"
deleteAndEdit: "削除して編集"
deleteAndEditConfirm: "この投稿を削除してもう一度編集しますか?この投稿へのリアクション、ブースト、返信も全て削除されます。"
deleteAndEditConfirm: "この投稿を削除してもう一度編集しますか?この投稿へのリアクション、ブースト、返信は全て失われます。"
addToList: "リストに追加"
sendMessage: "メッセージを送信"
copyUsername: "ユーザー名をコピー"
@ -141,14 +141,14 @@ emojiUrl: "絵文字画像URL"
addEmoji: "絵文字を追加"
settingGuide: "おすすめ設定"
cacheRemoteFiles: "リモートのファイルをキャッシュする"
cacheRemoteFilesDescription: "この設定を無効にすると、リモートファイルをキャッシュせず直リンクするようになります。サーバーのストレージを節約できますが、サムネイルが生成されないので通信量が増加します。"
cacheRemoteFilesDescription: "この設定を無効にすると、リモートファイルをキャッシュせず直リンクます。サーバーのストレージを節約できますが、サムネイルが生成されないので通信量が増加します。"
flagAsBot: "Botとして設定"
flagAsBotDescription: "このアカウントがプログラムによって運用される場合は、このフラグをオンにします。オンにすると、反応の連鎖を防ぐためのフラグとして他の開発者に役立ったり、Calckeyのシステム上での扱いがBotに合ったものになります。"
flagAsBotDescription: "このアカウントがBotである場合は、この設定をオンにします。オンにすると、反応の連鎖を防ぐためのフラグとして他の開発者に役立ったり、Calckeyのシステム上での扱いがBotに合ったものになります。"
flagAsCat: "あなたは…猫?😺"
flagAsCatDescription: "このアカウントが猫であることを示す場合は、このフラグをオンにします。"
flagShowTimelineReplies: "タイムラインに投稿の返信を表示する"
flagShowTimelineRepliesDescription: "オンにすると、タイムラインにユーザーの投稿以外にもそのユーザーの他の投稿への返信を表示します。"
autoAcceptFollowed: "フォロー中ユーザーからのフォロリクを自動承認"
flagShowTimelineRepliesDescription: "オンにすると、タイムラインにユーザーの他の投稿への返信も表示されます。"
autoAcceptFollowed: "フォローしているユーザーからのフォロー申請を自動承認"
addAccount: "アカウントを追加"
loginFailed: "ログインに失敗しました"
showOnRemote: "リモートで表示"
@ -295,7 +295,7 @@ emptyDrive: "ドライブは空です"
emptyFolder: "フォルダーは空です"
unableToDelete: "削除できません"
inputNewFileName: "新しいファイル名を入力してください"
inputNewDescription: "新しいキャプションを入力してください"
inputNewDescription: "新しい説明を入力してください"
inputNewFolderName: "新しいフォルダ名を入力してください"
circularReferenceFolder: "移動先のフォルダーは、移動するフォルダーのサブフォルダーです。"
hasChildFilesOrFolders: "このフォルダは空でないため、削除できません。"
@ -332,7 +332,7 @@ disconnectService: "切断する"
enableLocalTimeline: "ローカルタイムラインを有効にする"
enableGlobalTimeline: "グローバルタイムラインを有効にする"
enableRecommendedTimeline: "おすすめタイムラインを有効にする"
disablingTimelinesInfo: "これらのタイムラインを無効化しても、利便性のため管理者およびモデレーターは引き続き利用することができます。"
disablingTimelinesInfo: "これらのタイムラインを無効化しても、利便性のため管理者およびモデレーターは引き続き利用できます。"
registration: "登録"
enableRegistration: "誰でも新規登録できるようにする"
invite: "招待"
@ -566,8 +566,8 @@ disablePlayer: "プレイヤーを閉じる"
expandTweet: "ツイートを展開する"
themeEditor: "テーマエディター"
description: "説明"
describeFile: "キャプションを付ける"
enterFileDescription: "キャプションを入力"
describeFile: "説明を付ける"
enterFileDescription: "説明を入力"
author: "作者"
leaveConfirm: "未保存の変更があります。破棄しますか?"
manage: "管理"
@ -679,7 +679,7 @@ driveFilesCount: "ドライブのファイル数"
driveUsage: "ドライブ使用量"
noCrawle: "クローラーによるインデックスを拒否"
noCrawleDescription: "検索エンジンにあなたのプロフィールや投稿、ページなどのコンテンツを登録(インデックス)しないよう要請します。"
lockedAccountInfo: "フォローを承認制にしても、投稿の公開範囲を「フォロワー」にしない限り、誰でもあなたの投稿を見ることができます。"
lockedAccountInfo: "フォローを承認制にしても、投稿の公開範囲を「フォロワー」にしない限り、誰でもあなたの投稿を見られます。"
alwaysMarkSensitive: "デフォルトでメディアを閲覧注意にする"
loadRawImages: "添付画像のサムネイルをオリジナル画質にする"
disableShowingAnimatedImages: "アニメーション画像を再生しない"
@ -710,7 +710,7 @@ onlineUsersCount: "{n}人がオンライン"
nUsers: "{n}ユーザー"
nNotes: "{n}投稿"
sendErrorReports: "エラーリポートを送信"
sendErrorReportsDescription: "オンにすると、問題が発生したときにエラーの詳細情報がCalckeyに共有され、ソフトウェアの品質向上に役立てることができます。エラー情報には、OSのバージョン、ブラウザの種類、行動履歴などが含まれます。"
sendErrorReportsDescription: "オンにすると、問題が発生したときにエラーの詳細情報がCalckeyに共有され、ソフトウェアの品質向上に役立てられます。エラー情報には、OSのバージョン、ブラウザの種類、行動履歴などが含まれます。"
myTheme: "マイテーマ"
backgroundColor: "背景"
accentColor: "アクセント"
@ -749,7 +749,7 @@ unlikeConfirm: "いいね解除しますか?"
fullView: "フルビュー"
quitFullView: "フルビュー解除"
addDescription: "説明を追加"
userPagePinTip: "個々の投稿のメニューから「ピン留め」を選択することで、ここに投稿を表示しておくことができます。"
userPagePinTip: "個々の投稿のメニューから「ピン留め」を選択することで、ここに投稿を表示できます。"
notSpecifiedMentionWarning: "宛先に含まれていないメンションがあります"
info: "情報"
userInfo: "ユーザー情報"
@ -793,7 +793,7 @@ secureMode: "セキュアモード (Authorized Fetch)"
instanceSecurity: "インスタンスのセキュリティー"
secureModeInfo: "他のインスタンスからリクエストするときに、証明を付けなければ返送しません。他のインスタンスの設定ファイルでsignToActivityPubGetはtrueにしてください。"
privateMode: "非公開モード"
privateModeInfo: "有効にして、許可されているインスタンスのみがリクエストできます。すべての投稿が公開に非表示にします。"
privateModeInfo: "有効にすると、許可したインスタンスのみからリクエストを受け付けます。"
allowedInstances: "許可されたインスタンス"
allowedInstancesDescription: "許可したいインスタンスのホストを改行で区切って設定します。非公開モードだけで有効です。"
previewNoteText: "本文をプレビュー"
@ -815,7 +815,7 @@ whatIsNew: "更新情報を見る"
translate: "翻訳"
translatedFrom: "{x}から翻訳"
accountDeletionInProgress: "アカウントの削除が進行中です"
usernameInfo: "サーバー上であなたのアカウントを一意に識別するための名前。アルファベット(a~z, A~Z)、数字(0~9)、およびアンダーバー(_)が使用できます。ユーザー名は後から変更することは出来ません。"
usernameInfo: "サーバー上であなたのアカウントを一意に識別するための名前です。アルファベット(a~z, A~Z)、数字(0~9)、およびアンダーバー(_)が使用できます。ユーザー名は後から変更できません。"
aiChanMode: "藍モードクラシックUI"
enterSendsMessage: "メッセージングでReturnキーを押すと、メッセージが送信されますデフォルトはCtrl + Returnです"
keepCw: "CWを維持する"
@ -929,7 +929,7 @@ splash: "スプラッシュスクリーン"
updateAvailable: "アップデートがありますよ!"
swipeOnDesktop: "デスクトップでモバイルスタイルのスワイプを可能にする"
logoImageUrl: "ロゴのURL"
showAdminUpdates: "新しいCalckeyのバージョンが利用可能であることを示す(管理者のみ)"
showAdminUpdates: "新しいCalckeyのバージョンが利用可能なときに通知する(管理者のみ)"
replayTutorial: "もう一度チュートリアルを見る"
migration: "アカウントの引っ越し"
moveTo: "このアカウントを新しいアカウントに引っ越す"
@ -939,7 +939,7 @@ moveAccountDescription: "この操作は取り消せません。まずは引っ
moveFrom: "別のアカウントからこのアカウントに引っ越す"
moveFromLabel: "引っ越し元のアカウント:"
moveFromDescription: "別のアカウントからこのアカウントにフォロワーを引き継いで引っ越したい場合、ここでエイリアスを作成しておく必要があります。必ず引っ越しを実行する前に作成してください!引っ越し元のアカウントをこのように入力してください:@person@instance.com"
migrationConfirm: "本当にこのアカウントを {account} に引っ越しますか?一度引っ越しを行うと取り消せず、二度とこのアカウントを元の状態で使用することはできません。\nまた、引っ越し先のアカウントでエイリアスを作成したことを確認してください。"
migrationConfirm: "本当にこのアカウントを {account} に引っ越しますか?一度引っ越しを行うと取り消せず、二度とこのアカウントを元の状態で使用できなくなります。\nまた、引っ越し先のアカウントでエイリアスを作成したことを確認してください。"
defaultReaction: "リモートとローカルの投稿に対するデフォルトの絵文字リアクション"
license: "ライセンス"
indexPosts: "投稿をインデックス"
@ -950,7 +950,7 @@ customKaTeXMacroDescription: "数式入力を楽にするためのマクロを
enableCustomKaTeXMacro: "カスタムKaTeXマクロを有効にする"
_sensitiveMediaDetection:
description: "機械学習を使って自動でセンシティブなメディアを検出し、モデレーションに役立てることができます。サーバーの負荷が少し増えます。"
description: "機械学習を使って自動でセンシティブなメディアを検出し、モデレーションに役立てられます。サーバーの負荷が少し増えます。"
sensitivity: "検出感度"
sensitivityDescription: "感度を低くすると、誤検知(偽陽性)が減ります。感度を高くすると、検知漏れ(偽陰性)が減ります。"
setSensitiveFlagAutomatically: "NSFWフラグを設定する"
@ -974,9 +974,9 @@ _signup:
_accountDelete:
accountDelete: "アカウントの削除"
mayTakeTime: "アカウントの削除は負荷のかかる処理であるため、作成したコンテンツの数やアップロードしたファイルの数が多いと完了までに時間がかかることがあります。"
sendEmail: "アカウントの削除が完了する際は、登録してあったメールアドレス宛に通知を送信します。"
sendEmail: "アカウントの削除が完了した際に、登録されていたメールアドレス宛に通知を送信します。"
requestAccountDelete: "アカウント削除をリクエスト"
started: "削除処理が開始されました。"
started: "削除処理を開始しました。"
inProgress: "削除が進行中"
_ad:
back: "戻る"
@ -1015,7 +1015,7 @@ _preferencesBackups:
noBackups: "バックアップはありません。「新規保存」で現在のクライアント設定をサーバーに保存できます。"
createdAt: "作成日時: {date} {time}"
updatedAt: "更新日時: {date} {time}"
cannotLoad: "読み込みできません"
cannotLoad: "読み込めません。"
invalidFile: "ファイル形式が違います。"
_registry:
scope: "スコープ"
@ -1041,19 +1041,19 @@ _mfm:
intro: "MFMは、MisskeyやCalckey、Akkomaなどの様々な場所で使用できるマークアップ言語です。ここでは、MFMで使用可能な構文一覧が確認できます。"
dummy: "CalckeyでFediverseの世界が広がります"
mention: "メンション"
mentionDescription: "アットマーク + ユーザー名で、特定のユーザーを示すことができます。"
mentionDescription: "アットマーク + ユーザー名で、特定のユーザーを示ます。"
hashtag: "ハッシュタグ"
hashtagDescription: "ナンバーサイン + タグで、ハッシュタグを示すことができます。"
hashtagDescription: "ナンバーサイン + タグで、ハッシュタグを示ます。"
url: "URL"
urlDescription: "URLを示すことができます。"
urlDescription: "URLを示ます。"
link: "リンク"
linkDescription: "文章の特定の範囲を、URLに紐づけることができます。"
linkDescription: "文章の特定の範囲を、URLに紐づけられます。"
bold: "太字"
boldDescription: "文字を太く表示して強調することができます。"
boldDescription: "文字を太く表示して強調できます。"
small: "目立たなく"
smallDescription: "内容を小さく・薄く表示させることができます。"
smallDescription: "内容を小さく・薄く表示させられます。"
center: "中央寄せ"
centerDescription: "内容を中央寄せで表示させることができます。"
centerDescription: "内容を中央寄せで表示させられます。"
inlineCode: "コード(インライン)"
inlineCodeDescription: "プログラムなどのコードをインラインでシンタックスハイライトします。"
blockCode: "コード(ブロック)"
@ -1063,11 +1063,11 @@ _mfm:
blockMath: "数式(ブロック)"
blockMathDescription: "複数行の数式(KaTeX)をブロックで表示します。"
quote: "引用"
quoteDescription: "内容が引用であることを示すことができます。"
quoteDescription: "内容が引用であることを示ます。"
emoji: "カスタム絵文字"
emojiDescription: "コロンでカスタム絵文字名を囲むと、カスタム絵文字を表示させることができます。"
emojiDescription: "コロンでカスタム絵文字名を囲むと、カスタム絵文字を表示させられます。"
search: "検索"
searchDescription: "入力済み検索ボックスを表示させることができます。"
searchDescription: "検索ボックスを表示させられます。"
flip: "反転"
flipDescription: "内容を上下または左右に反転させます。"
jelly: "アニメーション(びよんびよん)"
@ -1093,7 +1093,7 @@ _mfm:
blur: "ぼかし"
blurDescription: "内容をぼかすことができます。ポインターを上に乗せるとはっきり見えるようになります。"
font: "フォント"
fontDescription: "内容のフォントを指定することができます。"
fontDescription: "内容のフォントを指定できます。"
rainbow: "レインボー"
rainbowDescription: "内容をレインボーにします。"
sparkle: "キラキラ"
@ -1252,11 +1252,11 @@ _tutorial:
step4_2: "最初は{introduction}に投稿したり、シンプルに「こんにちは、アカウント作ってみました!」などの投稿をする人もいます。"
step5_1: "タイムライン、タイムラインだらけ!"
step5_2: "あなたのインスタンスでは{timelines}種類のタイムラインが有効になっています。"
step5_3: "ホーム{icon}タイムラインでは、あなたがフォローしているアカウントとこのインスタンスのみんなの投稿を見ることができます。もしフォローしているアカウントの投稿だけ見たい場合は、設定から変更できます。"
step5_4: "ローカル{icon}タイムラインでは、このインスタンスのみんなの投稿を見ることができます。"
step5_5: "ソーシャル{icon}タイムラインでは、あなたがフォローしているアカウントの投稿を見ることができます。"
step5_6: "おすすめ{icon}タイムラインでは、管理人がおすすめするインスタンスの投稿を見ることができます。"
step5_7: "グローバル{icon}タイムラインでは、接続している他のすべてのインスタンスからの投稿を見ることができます。"
step5_3: "ホーム{icon}タイムラインでは、あなたがフォローしているアカウントとこのインスタンスのみんなの投稿を見られます。もしフォローしているアカウントの投稿だけ見たい場合は、設定から変更できます。"
step5_4: "ローカル{icon}タイムラインでは、このインスタンスにいるみんなの投稿を見られます。"
step5_5: "ソーシャル{icon}タイムラインでは、あなたがフォローしているアカウントの投稿を見られます。"
step5_6: "おすすめ{icon}タイムラインでは、管理人がおすすめするインスタンスの投稿を見られます。"
step5_7: "グローバル{icon}タイムラインでは、接続している他のすべてのインスタンスからの投稿を見られます。"
step6_1: "じゃあ、ここはどんな場所なの?"
step6_2: "実は、あなたはただCalckeyに参加しただけではありません。ここは、何千もの相互接続されたサーバーが構成する Fediverse への入口です。各サーバーは「インスタンス」と呼ばれます。"
step6_3: "それぞれのサーバーでは必ずしもCalckeyが使われているわけではなく、異なる動作をするサーバーもあります。しかし、あなたは他のサーバーのアカウントもフォローしたり、返信・ブーストができます。一見難しそうですが大丈夫すぐ慣れます。"
@ -1405,10 +1405,10 @@ _profile:
name: "名前"
username: "ユーザー名"
description: "自己紹介"
youCanIncludeHashtags: "ハッシュタグを含めることができます。"
youCanIncludeHashtags: "ハッシュタグを含められます。"
metadata: "追加情報"
metadataEdit: "追加情報を編集"
metadataDescription: "プロフィールに表として追加情報を表示することができます。"
metadataDescription: "プロフィールに表として追加情報を表示できます。"
metadataLabel: "ラベル"
metadataContent: "内容"
changeAvatar: "アバター画像を変更"